2019年11月28日
3回目キャンプ(レイクロッジヤマナカ)
3回目は山中湖にあるレイクロッジヤマナカ(LAKE LODEG YAMANAKA)へ。
筑波大学の合宿、研修所もあるようで(こちらがメイン?)
訪問が2019年5月中旬の週末でした。

初の林間サイトでしたがちょっと歩くと山中湖湖畔に出ることが出来て最高の富士山が眺められます。

コールマンのツールームも3回目だと流石に慣れて設営もテントだけなら30分ちょっとで終えることができました。
地面が少し傾斜があるのが微妙(自分のサイトだけかもしれません)でしたが
サイトも広いですし初夏から秋口まででしたらお勧めできるキャンプ場です。
基本13時チェックインですが土日だと11時から追加でアーリーチェックインが出来るようです。
トイレも綺麗ですし炊事場のお湯も出ます。
スタッフの対応も非常に良くて(さわやか系!)お勧めではないでしょうか。
評価(5点満点) ★★★★
筑波大学の合宿、研修所もあるようで(こちらがメイン?)
訪問が2019年5月中旬の週末でした。

初の林間サイトでしたがちょっと歩くと山中湖湖畔に出ることが出来て最高の富士山が眺められます。

コールマンのツールームも3回目だと流石に慣れて設営もテントだけなら30分ちょっとで終えることができました。
地面が少し傾斜があるのが微妙(自分のサイトだけかもしれません)でしたが
サイトも広いですし初夏から秋口まででしたらお勧めできるキャンプ場です。
基本13時チェックインですが土日だと11時から追加でアーリーチェックインが出来るようです。
トイレも綺麗ですし炊事場のお湯も出ます。
スタッフの対応も非常に良くて(さわやか系!)お勧めではないでしょうか。
評価(5点満点) ★★★★
2019年11月22日
2回目キャンプ(山北町 河内川ふれあいヴィレッジ)
初キャンプから1カ月。
4月の中旬。
2回目も同じキャンプ場を予約して行ってきました。
実は1回目のキャンプはクルマがBMWの1シリーズでした。このクルマはCセグメントではありますが
実質コンパクトカーですし荷室が360リットルしかない。
↑これですね。
ただ、こちらの1シリーズも10カ月前に購入したばかりでそれなりのローンも残っているし、ディーゼルで燃費も良く走りも気に入っている・・。
正直キャンプは興味持ったのが3カ月前なのでそれまでは荷室のことなんか考えてませんでしたね。夫婦とトイプードルだけだし。
荷物も後部座席半分潰してもギリギリでした。
そこでルーフボックスも考えてみましたがこのクルマに合わない気もするし。
そこで「クルマの乗り換え」という禁断の考えが浮かんできました・・・(汗)。
まだ6000kmしか乗っていないのに、ローンもあるのに・・。
でもね、もし売却した金額で買える範囲なら・・というまたまた困った発想が・・。
というわけで2回目のキャンプです。


そうです。やっぱり乗り換えてしまいました。
中古なので(言い訳)いいでしょ?と奥さんを説得。
今度のクルマはVWのトゥーラン。7人乗りで3列目を畳むとフラットになります。
その状態で900Lくらいの容量が出来るので荷物も沢山載りますね。
本当は流行りのSUVなんかが良かったけれど想像以上に荷室が狭くてなんだかソレだと買い替えの意味ないしね・・。
かと言ってミニバンも2人+犬だけなのに必要ないし。
走りもそれなりに良くて荷物を積める意味ではこのクルマにして良かった。
ということで今回はキャンプの話よりクルマの方になってしまいました。
そしてキャンプ沼にはまっていきます・・・・。
※この記事は今年4月のキャンプの回想記です。初キャンプのブログにも書いておりますが秋の台風でこのキャンプ場は甚大な被害を
うけたため現在閉鎖中です。
4月の中旬。
2回目も同じキャンプ場を予約して行ってきました。
実は1回目のキャンプはクルマがBMWの1シリーズでした。このクルマはCセグメントではありますが
実質コンパクトカーですし荷室が360リットルしかない。

↑これですね。
ただ、こちらの1シリーズも10カ月前に購入したばかりでそれなりのローンも残っているし、ディーゼルで燃費も良く走りも気に入っている・・。
正直キャンプは興味持ったのが3カ月前なのでそれまでは荷室のことなんか考えてませんでしたね。夫婦とトイプードルだけだし。
荷物も後部座席半分潰してもギリギリでした。
そこでルーフボックスも考えてみましたがこのクルマに合わない気もするし。
そこで「クルマの乗り換え」という禁断の考えが浮かんできました・・・(汗)。
まだ6000kmしか乗っていないのに、ローンもあるのに・・。
でもね、もし売却した金額で買える範囲なら・・というまたまた困った発想が・・。
というわけで2回目のキャンプです。


そうです。やっぱり乗り換えてしまいました。
中古なので(言い訳)いいでしょ?と奥さんを説得。
今度のクルマはVWのトゥーラン。7人乗りで3列目を畳むとフラットになります。
その状態で900Lくらいの容量が出来るので荷物も沢山載りますね。
本当は流行りのSUVなんかが良かったけれど想像以上に荷室が狭くてなんだかソレだと買い替えの意味ないしね・・。
かと言ってミニバンも2人+犬だけなのに必要ないし。
走りもそれなりに良くて荷物を積める意味ではこのクルマにして良かった。
ということで今回はキャンプの話よりクルマの方になってしまいました。
そしてキャンプ沼にはまっていきます・・・・。
※この記事は今年4月のキャンプの回想記です。初キャンプのブログにも書いておりますが秋の台風でこのキャンプ場は甚大な被害を
うけたため現在閉鎖中です。
タグ :キャンプ用クルマ
2019年11月20日
初キャンプ(山北町河内川ふれあいヴィレッジ)
初キャンプは自宅から90分で行ける神奈川県山北町の町営キャンプ場。
3月中旬でした(この記事はかなり時間経ってから書いてますので記憶をたどる感じですね・・・・)
直ぐ脇に川が流れていてこじんまりしたキャンプ場。
ここに決めたのは
・自宅から高速使わずに行ける
・ほどほど安い
・お湯が出る
・トイレがきれい
特にトイレは特に女性にとっては重要でうちの奥さんがキャンプ嫌いにしたくないですからね。
コールマンの2ルームテントは初めての設営ということもあり90分近くかかってしまいましたが
何とか終わりました。


小雨がぱらつく天気ですが焚火も出来たし
楽しいキャンプになりました。

※追記
10月の台風の影響でキャンプ場が甚大な被害を受け、2019年11月現在復旧の目途が立っていないようです。
お気に入りのキャンプ場の一つでしたので残念でなりません。なんとか再開できるように願っております。
3月中旬でした(この記事はかなり時間経ってから書いてますので記憶をたどる感じですね・・・・)
直ぐ脇に川が流れていてこじんまりしたキャンプ場。
ここに決めたのは
・自宅から高速使わずに行ける
・ほどほど安い
・お湯が出る
・トイレがきれい
特にトイレは特に女性にとっては重要でうちの奥さんがキャンプ嫌いにしたくないですからね。
コールマンの2ルームテントは初めての設営ということもあり90分近くかかってしまいましたが
何とか終わりました。



小雨がぱらつく天気ですが焚火も出来たし
楽しいキャンプになりました。

※追記
10月の台風の影響でキャンプ場が甚大な被害を受け、2019年11月現在復旧の目途が立っていないようです。
お気に入りのキャンプ場の一つでしたので残念でなりません。なんとか再開できるように願っております。